タイトル通りです。
この記事もNotionで書いています。
TODO: 後で詳細とかまとめます。
各ブロックの表示テスト
見出し1
見出し2
見出し3
↓ <hr>
- リスト
- リスト
- リスト
- リスト
- リスト
- リスト
- リスト
- リスト
- リスト
- リスト
- リスト
- リスト
- リスト
- リスト
ソースコード
interface Props {
name?: string;
age?: number;
}
function sayHello(props: Props) {
alert(`Hello ${props.name ?? '田中'}(${props.age ?? 9})`);
}
💡
コールアウト
画像とキャプション
コールアウト内のトグル
🚨
別の色のコールアウト
吾輩は引用ブロックである 名前は引用ブロック — totoraj
ツイートの埋め込み
構成
Notion → Astro(server) → Cloudflare(キャッシュ)
仕組みとか
NotionをヘッドレスCMSとして使うという作戦です。
Notion APIへのリクエストを極力減らすために記事一覧や記事データを作成してサーバー側でキャッシュしています。
リクエストをするタイミングは
さらにオリジンサーバーへのリクエストを減らすためにCloudflareを挟んでキャッシュしています。